ハロウィンの起源とくり抜いたかぼちゃの意味そしてなぜ仮装するの

日本でも年々、ハロウィンが浸透していってるようですね。

私の住んでいるところは、田舎なので大きなイベントはないのですが、

デパート関係が流行らせようと力を入れてる感じです。

ハロウィンでまず思い浮かぶ疑問について調べてみました。

スポンサーリンク

ハロウィンの起源はいつから

古代ケルト人は、一年の終わりを現在の10月31日とし、その夜は親族のもとへ死者の霊が訪れると信じられていました。

しかし、悪霊や魔女もきて、子供たちをさらったり、作物を荒らしたりするので、

追っ払うために、祭司が火をつけて、動物と作物の犠牲を捧げていました。

ハロウィンでよくみるかぼちゃは何のため?

かぼちゃが、不気味に笑っている怖い顔に繰り抜かれており、中に灯りがともされているヤツです。

これは、ジャック・オー・ランタン、または、ジャックランタンと呼ばれ、ハロウィンのシンボルです。

悪い霊を追い払い、善い霊を引き寄せる効果があると言われています。

ちなみに最初はカブで作っていました。

アイルランド人がアメリカに移民したときに、アメリカではかぼちゃの生産が多かったので、かぼちゃになったそうです。

ハロウィンはなぜ仮装するの?

悪霊たちを怖がらせて、追っ払うためです。

だから、怖い仮装が多いんですね。

また、子供たちにも仮装をさせることで、悪霊たちから遠ざけ、町中を歩かせたのが、キャンディ等をもらい歩く由来になったそうです。

これだけはやめて

仮装には、ゾンビの衣裳もありますが、

暗い中、血糊を付けて現れると、シャレになりませんので、ほどほどにしましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする