今年も暑~い、夏、来ましたね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
いやあ~、毎日暑くてたまりませんよー。そんな声が返ってきそうですね。
でも過ごし方によっては、体調を崩しやすいのも夏なんですよ。
では、どんなことに注意すれば良いのでしょうか。
夏バテ対策はやっぱりエアコンだけど
職場はエアコンがついてて涼しいけど、ガンガン効いているから、寒いくらい。
そんなことはありませんか。
もし、職場に複数のエアコンがあるなら、いくつかを除湿にしてみてください。多少和らぎますよ~。
また、エアコンの風が直接当たると寒く感じます。
長袖を着るとか、エアコンのスイング機能をONにする等の対策はしておられるでしょうね。
余っているパーティションはありませんか。それで風の向きを変えてみてはいかがでしょうか。
また、来客があまりない職場でしたら、大きなダンボールを使う手もあります。
女性の方でしたら、職場の男性にお願いしてみてはどうでしょう。
夏バテ対策できる食べ物は?
一口でさっと食べられるのが梅干しです。冷蔵庫で冷やしておけば、冷たさと酸っぱさでシャキーン!ですよ。
酸っぱいもの系では、もずく酢、黒酢、レモンもいいようです。
これらの中には、夏バテで弱った内蔵を回復する作用のあるクエン酸が含まれています。
夏バテ対策の飲み物とは?
酸っぱいのが苦手な方は、薬局でクエン酸をかってきて、酸味のあるジュースに混ぜて飲むと気にならないですよ。
冷たい炭酸飲料が飲みたくなりますが、胃が荒れるそうです。夏バテで胃が弱っていますので、ほどほどにしましょう。
スポーツ飲料は、そのままでは濃いですから、3倍程度に薄めて飲んでください。費用の節約にもなります。
肌寒いくらいの室内なら、温かいお茶がおすすめです。お茶がめんどうでしたら、熱いお湯でもOK。
たいていの職場には保温ポットがあると思いますので、すぐにとれるのが良いですね。
まとめ
エアコンの吹き出し口に一工夫してみましょう。
職場の冷蔵庫に、梅干し、レモンを入れさせてもらい、適度に摂る
冷たいものの一気飲みは避け、温かい飲み物を。