ガスコンロからIHクッキングヒーターにしようとするときに迷うことありますよね。
買ってみてから気づいたことを載せますので、参考にしてください。
IHのクッキングヒーターでラジエントは必要?
何年もたちますが、ラジエントは最初の1回しか使ったことないです。
料理を作ったわけでもなく、カップ麺用のお湯を沸かしてみただけです。
我が家はプレートの横幅が60cmです。
2口がIHで、中央奥にラジエントヒーター1.2kw、三角形のような配置になっております。
ラジエントの円周は直径12cmで、これを大きく上回る鍋を置こうとすると、奥にある吸排気カバーの段差に当たり、鍋が水平に置けません。
さらに、IHに大きな鍋を置くと、ラジエントには小さな鍋は置けるものの、その取っ手は向こう側に向けるしかありません。
現在、ラジエントは、出来上がった料理の入った鍋を取り敢えず置いておく場所になっています。
IHのクッキングヒーターにするなら鍋は買い替えが絶対?
IH部分がオールメタル対応だと、アルミ鍋や銅鍋も使えるそうですが、熱効率が若干落ちるので、料理に時間がかかるようです。
我が家はオールメタルには対応していませんが、IH対応の鍋を2.3個買っただけで間に合っています。
IHのクッキングヒーターは焦げがつかない?
ガスコンロと違って、表面が全然汚れない印象があると思いますが、
鍋を濡れたままIHで加熱したり、鍋の食材をかき混ぜたときに落とした汁などで、黒い汚れがつきます。
落とし方は、液体クレンザーを垂らして、サランラップをくしゃくしゃにして、擦ると落ちます。
サランラップがもったいない方は、ホームセンターに行けば、それようの消しゴムやクリーナーがあります。
我が家は1週間に1回程度やっています。ガラストップがキレイになって気持ちがいいです。
私のおすすめは
横に3口並んだタイプ、または、75cm幅でラジエントの無い2口ですね。
ただ、自分は一つの鍋で料理作るのが精一杯なので、もう1口は常に空いています。(笑)